紙器で一番よく使われているキャラメル箱の製作はお任せ!

箱の中で最もポピュラーなキャラメル箱作成はお任せ!

大量生産に適しており、コスト面でもリーズナブルなキャラメル箱。差し込みを工夫したり、底面の糊つけを工夫すれば耐久性も抜群!表面加工やヌキ加工など一工夫すれば、安価でオリジナリティあふれる紙箱も製作できるのがキャラメル箱の魅力です。

パッケージファクトリーのキャラメル箱製作は、内容物が決まっていればそれに沿った箱イメージをパッケージデザイン一貫でご提案いたします。もちろんキャラメル箱製作だけのご依頼もお受けしております。

キャラメル箱のパッケージデザイン、印刷、加工から封入作業、アッセンブリ作業、全国配送まで、キャラメル箱に関連することなら何でもお気軽にご相談ください!

●キャラメル箱ページはこちら

———————————————————————————————————————————————————————-

「キャラメル箱」とは?

昔、キャラメルを入れる箱として使用されていたことからキャラメル箱と呼ばれています。
現在では、胴体が筒状で、上下もしくは左右両方にフタで開封する場所が設けられているか、どちらか片方がフタ状、もう片方が底として封されている箱の形状を総称して使われています。
キャラメルを入れる箱として、内容物は軽い・小さい物を想定した箱としてスタートしたので、昔は重い内容物を入れる箱としては一般的ではありませんでした。
今では底部分の糊を強くしたり、キャラメル箱の素材そのものを重量物に耐えられるような厚手の箱に変えたりと改良を行い、酒ビンなどの重い内容物でもキャラメル箱を使用することが可能になりました。

昔よく楽しんだサイコロ型の箱に入ったキャラメル、残念ながら全国販売は無くなってしまうようですが、本来の使い方である「キャラメル」を入れる用途として、キャラメル箱はまだまだ頑張っています!

一番使われているキャラメル箱、迷ったらコレ!と言われるほどよく使われていますので、キャラメル箱のご相談は何でもお問い合わせください。